2015年12月27日
*♪わくわくコンサート♪*
12月26日(土)

大津町の家庭的保育室ちゅうりっぷ ・みんなのおうち保育室・おひさま保育室の3室でコンサートを行いました❤

在室児、卒室児、そして、ご家族の方々が集まり、懐かしい笑顔に笑い声賑やかな音楽会になりました。
ピアノの即興演奏と大型絵本による読み聞かせも。

ピアノの音が入るだけで子どもたちは興味津々でした!
しっとりした曲や、子どもたちの大好きな曲も♪

おひさま保育室の卒室児の保護者でもありピアニストの池上先生と、遠嶋先生の素晴らしい演奏でした♪
各保育室の先生方も、ハンドベルで演奏しました*

緊張しながらも演奏し終えました♪
ゆったり…

親子でのんびりリラックスしながら、心温まる素敵な時間を過ごすことが出来ましたよ。(*˘︶˘*)
シャンシャンシャーン♪と、
鈴の音とともにサンタさんの登場!!

まさかのサプライズに、大喜びの子どもたちでした❤
来てくださった来賓の方々やご家族の方々、演奏して下さった池上先生と遠嶋先生、各保育室の先生方、素敵な時間をありがとうございました!
大津町の地域型保育を通して、沢山のご家族の方々とも巡り合えることも嬉しく思います。

来年も、また楽しいクリスマスがやってきますように♪

大津町の家庭的保育室ちゅうりっぷ ・みんなのおうち保育室・おひさま保育室の3室でコンサートを行いました❤

在室児、卒室児、そして、ご家族の方々が集まり、懐かしい笑顔に笑い声賑やかな音楽会になりました。
ピアノの即興演奏と大型絵本による読み聞かせも。

ピアノの音が入るだけで子どもたちは興味津々でした!
しっとりした曲や、子どもたちの大好きな曲も♪

おひさま保育室の卒室児の保護者でもありピアニストの池上先生と、遠嶋先生の素晴らしい演奏でした♪
各保育室の先生方も、ハンドベルで演奏しました*

緊張しながらも演奏し終えました♪
ゆったり…

親子でのんびりリラックスしながら、心温まる素敵な時間を過ごすことが出来ましたよ。(*˘︶˘*)
シャンシャンシャーン♪と、
鈴の音とともにサンタさんの登場!!

まさかのサプライズに、大喜びの子どもたちでした❤
来てくださった来賓の方々やご家族の方々、演奏して下さった池上先生と遠嶋先生、各保育室の先生方、素敵な時間をありがとうございました!
大津町の地域型保育を通して、沢山のご家族の方々とも巡り合えることも嬉しく思います。

来年も、また楽しいクリスマスがやってきますように♪
2015年12月24日
☆おひさまクリスマス会☆
今日は、クリスマスイブ!!
おひさま保育室でも、クリスマス会をしましたよ~☆★*

まずは~!!!
みんなで、型抜きクッキーを作りましたよ~♪
卵を割って~


コネコネしたら、いざ型抜き
レーズンやゼリーをデコレーションしましたよ(*^^*)

※砂糖の代わりに、メープルシロップを使用しています。
給食は、色とりどり!豪華なバイキング!!



どれにしようかなと迷うおひさまっ子さん★*
先生たちも一緒に~♪

みんなで楽しくモリモリ沢山食べましたよ~
大きな照り焼きチキンも、がぶり!!

固いお肉もしっかり噛んで食べていました☆
クリスマスの曲を聴きながら、お友だちや先生との楽しい時間、ステキなクリスマス会になりました♪
皆様にも、ステキなステキなクリスマスが訪れますように…
メリークリスマス

おひさま保育室でも、クリスマス会をしましたよ~☆★*

まずは~!!!
みんなで、型抜きクッキーを作りましたよ~♪
卵を割って~


コネコネしたら、いざ型抜き

レーズンやゼリーをデコレーションしましたよ(*^^*)

※砂糖の代わりに、メープルシロップを使用しています。
給食は、色とりどり!豪華なバイキング!!



どれにしようかなと迷うおひさまっ子さん★*
先生たちも一緒に~♪

みんなで楽しくモリモリ沢山食べましたよ~

大きな照り焼きチキンも、がぶり!!

固いお肉もしっかり噛んで食べていました☆
クリスマスの曲を聴きながら、お友だちや先生との楽しい時間、ステキなクリスマス会になりました♪
皆様にも、ステキなステキなクリスマスが訪れますように…

メリークリスマス


2015年12月24日
*~おひさま交流会~*
12月19日(土)
毎年恒例の“プチ発表会&おひさま交流会”がありました

☆プチ発表会☆
子どもたちが普段しているリズムや歌、絵本の登場人物になりきって遊んでいる様子を、保護者の方々にも見てもらいましたよ~!
おひさま保育室でしている劇遊びは、普段しているごっこ遊びそのもの♪
子どもたち同士の会話は、その日その日で変わっています。
一歳半のおひさまっ子は、入りたいところにひょいっと飛び入り♪
本番では、保護者の方も飛び入り参加して、おひさまっ子と保育者と一緒に、ごっこ遊びを楽しみましたよ~(^^)


終わった後の子どもたちの目は、キラキラ
「出来たよーっ」と、達成感と大きな自信で満ち溢れていました。
終わった後は、みんなお待ちかねっ!!
☆おひさま交流会☆
クリスマスケーキのデコレーションタイム


親子でワンホールを飾り付けしましたよ(^o^)


色とりどり個性豊かなケーキの完成です!
美味しそう~
つまみ食いあっても、よかよか
※ケーキのスポンジや生クリームや果物は、生協の食品を使用しています。
おかず一品持ち寄りの食事会も一緒に、みんなで美味しいご馳走タイムの始まり始まり~*

オシャレなビュッフェスタイルで…
笑

料理の話から様々な話題で盛り上がっていました♪
お腹が一杯になった子どもたちは、みんなで遊びに夢中!



みんなのパパママ、親と子、大人と子ども、家族のような温かなステキで楽しい時間になりました

子どもたちは、メダルとお土産をもらってルンルン♪
帰りに、雲悌でひと遊び★*

「みてみて~!」と、みんなで登って楽しんでいました♪
リースやドングリケーキも、持って帰りましたよ~

子どもたちだけではなく、保護者同士の繋がりの場としても、
もう一つのお家のように、楽しくのんびりと過ごしてもらえたら嬉しいなと思います。
楽しい時間をありがとうございました(*^^*)
毎年恒例の“プチ発表会&おひさま交流会”がありました


☆プチ発表会☆
子どもたちが普段しているリズムや歌、絵本の登場人物になりきって遊んでいる様子を、保護者の方々にも見てもらいましたよ~!
おひさま保育室でしている劇遊びは、普段しているごっこ遊びそのもの♪
子どもたち同士の会話は、その日その日で変わっています。
一歳半のおひさまっ子は、入りたいところにひょいっと飛び入り♪
本番では、保護者の方も飛び入り参加して、おひさまっ子と保育者と一緒に、ごっこ遊びを楽しみましたよ~(^^)


終わった後の子どもたちの目は、キラキラ

「出来たよーっ」と、達成感と大きな自信で満ち溢れていました。
終わった後は、みんなお待ちかねっ!!
☆おひさま交流会☆
クリスマスケーキのデコレーションタイム



親子でワンホールを飾り付けしましたよ(^o^)


色とりどり個性豊かなケーキの完成です!
美味しそう~


※ケーキのスポンジや生クリームや果物は、生協の食品を使用しています。
おかず一品持ち寄りの食事会も一緒に、みんなで美味しいご馳走タイムの始まり始まり~*

オシャレなビュッフェスタイルで…


料理の話から様々な話題で盛り上がっていました♪
お腹が一杯になった子どもたちは、みんなで遊びに夢中!



みんなのパパママ、親と子、大人と子ども、家族のような温かなステキで楽しい時間になりました


子どもたちは、メダルとお土産をもらってルンルン♪
帰りに、雲悌でひと遊び★*

「みてみて~!」と、みんなで登って楽しんでいました♪
リースやドングリケーキも、持って帰りましたよ~


子どもたちだけではなく、保護者同士の繋がりの場としても、
もう一つのお家のように、楽しくのんびりと過ごしてもらえたら嬉しいなと思います。
楽しい時間をありがとうございました(*^^*)
2015年12月15日
雲梯がやってきた!!
おひさま保育室に、新しい仲間がやってきました!
*★うんてい★*

子どもが上を渡る際に、大人の手が届くようにしています。
大工さんに要望を伝え、特別に作って頂きました(*^^*)
幼児の体のサイズに合わせ、持つ所を細く、幅を狭くしています。
「うわぁ~!すごーい!」「してもいい?」
と、大喜びのおひさまっ子♪
上に登ったり、ぶら下がったり、早速うんていで楽しんでいましたよ~
体を動かす事が大好き❤

僕も〜っと、上まで登ってみていました*

ぶらぶら揺らして、とっても楽しそう♪

うんていの上からの景色、「お山がある〜っ」と、嬉しそうに眺めていましたよ*
始めはしなかった子も、お友だちが楽しそうしているとやっぱり気になる様です(*^^*)
ササーッとやってきて、チョコチョコっと登って、またチョコチョコっと登っては砂場へ…
いつの間にやら上まで登れるようになっていました★*
おひさま保育室のお庭の様子*

オモチャや遊具、自然物、その一つ一つに、子どもたちそれぞれの遊び方や楽しみ方があるんですね〜(*^^*)
子どもたちの発見や遊び、楽しみを大切にしていきたいですね♪
~うんていの効果~
握力をつけたり、体のバランスを取ることで体幹を鍛えたり、手足を交互に考えながら動かすことで脳を刺激し言語発達を促すなど、様々な効果が期待されています。
*★うんてい★*

子どもが上を渡る際に、大人の手が届くようにしています。
大工さんに要望を伝え、特別に作って頂きました(*^^*)
幼児の体のサイズに合わせ、持つ所を細く、幅を狭くしています。
「うわぁ~!すごーい!」「してもいい?」
と、大喜びのおひさまっ子♪
上に登ったり、ぶら下がったり、早速うんていで楽しんでいましたよ~

体を動かす事が大好き❤

僕も〜っと、上まで登ってみていました*

ぶらぶら揺らして、とっても楽しそう♪

うんていの上からの景色、「お山がある〜っ」と、嬉しそうに眺めていましたよ*
始めはしなかった子も、お友だちが楽しそうしているとやっぱり気になる様です(*^^*)
ササーッとやってきて、チョコチョコっと登って、またチョコチョコっと登っては砂場へ…
いつの間にやら上まで登れるようになっていました★*
おひさま保育室のお庭の様子*

オモチャや遊具、自然物、その一つ一つに、子どもたちそれぞれの遊び方や楽しみ方があるんですね〜(*^^*)
子どもたちの発見や遊び、楽しみを大切にしていきたいですね♪
~うんていの効果~
握力をつけたり、体のバランスを取ることで体幹を鍛えたり、手足を交互に考えながら動かすことで脳を刺激し言語発達を促すなど、様々な効果が期待されています。
2015年12月13日
★今週の献立★
先週の3時のおやつ、
手作り芋まんじゅうです★

と、
今週の献立です(*^^*)

お野菜たっぷり♪
給食は、必ず保育者も一緒に食べています(^^*)
子どもたちが毎日何を食べているのかきちんとお伝えするために、まだ、ご家庭での参考になればと、毎週献立表を出しています。
また、子どもたちが何を食べられるようになっているのかをお伝えする中で、給食での対応やすすめ方なども保護者の方と一緒に考えています*
朝のおやつで人気のスルメ♪

1歳半のおひさまっ子さんも、僕も〜っとカミカミ♪
※誤飲のないように必ず保育者が見守り配慮しています。
スルメは、唾液の分泌を促し、咀嚼力もつけてくれます。
何より噛めば噛むほど味が出てくるので、おひさまっ子も大好きです❤
初めての子は、細くて小さなスルメから、無理なく段々と(^^)
始めは、細くて小さなスルメを食べていた子も、今では大きなスルメ、そして、おかわりまでしていますよ♪
美味しい楽しい大切に*
体は、食べるものから作られます。
子どもたちには、出来るだけ安全安心なものを届けたいですね。
詳しい給食の内容は、こちらから↓↓
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e945641.html
手作り芋まんじゅうです★

と、
今週の献立です(*^^*)

お野菜たっぷり♪
給食は、必ず保育者も一緒に食べています(^^*)
子どもたちが毎日何を食べているのかきちんとお伝えするために、まだ、ご家庭での参考になればと、毎週献立表を出しています。
また、子どもたちが何を食べられるようになっているのかをお伝えする中で、給食での対応やすすめ方なども保護者の方と一緒に考えています*
朝のおやつで人気のスルメ♪

1歳半のおひさまっ子さんも、僕も〜っとカミカミ♪
※誤飲のないように必ず保育者が見守り配慮しています。
スルメは、唾液の分泌を促し、咀嚼力もつけてくれます。
何より噛めば噛むほど味が出てくるので、おひさまっ子も大好きです❤
初めての子は、細くて小さなスルメから、無理なく段々と(^^)
始めは、細くて小さなスルメを食べていた子も、今では大きなスルメ、そして、おかわりまでしていますよ♪
美味しい楽しい大切に*
体は、食べるものから作られます。
子どもたちには、出来るだけ安全安心なものを届けたいですね。
詳しい給食の内容は、こちらから↓↓
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e945641.html
2015年12月09日
*☆さんさん公園☆*
おひさま保育室から大津駅まで歩いて、電車でGO!

大津駅で、お茶とみかん、トイレタイム。
1歳半のおひさまっ子さんも、トイレでオシッコしていますよ*

電車にも慣れっこのおひさまっ子、座席に座って待っていると、
近くのにお客さんに、「小さいのにえらいわね〜っ」と、褒められてちょっぴり照れ笑い。(///ω///)
三里木駅から公園まで、のんびり歩いていきました♪

寄り道しながら~一人が何かを見つけるとみんなで観察♪
さんさん公園に到着★*
ひろ~い広場に、沢山の木々。噴水や池もありましたよ。





「裸足が気持ちいいね~」っと、裸足になっていました♪


お弁当も、お昼寝も、公園で♪


今日のお弁当♪あと、おにぎりでした★
木漏れ日の中目を閉じると、きこえてくる小鳥のさえずりや風のささやく音、さらりと頬をなでていく優しい風は、心を穏やか気持ちにさせてくれますね*

子どもたちも、スヤスヤと寝息をたてて眠っていましたよ。(U。U)
三時のおやつは、物産館で買った手作りのいきなり団子と人参パン(*^^*)

たくさん遊んで、たくさん食べました♪
帰りは、バスで帰ってきましたよ~。

「ありがとうございました~!」
おひさま保育室名物の急坂をヨイショヨイショと登ると、お父さんお母さんたちがお出迎え♪

「ただいま~!!」「おかえり~」と、ニコニコ笑顔と明るい笑い声で賑わっていました(^^)
2015年12月07日
穫れたて*じゃがバター*
今日の3時のおやつは、*じゃがバター*(*^^*)

ホクホクで、とっても美味しかったです♪
じゃがいもが苦手なおひさまっ子さん、なんと、おかわりまで❤
そう♪
朝みんなで収穫した*じゃがいも*ですよ〜!!

泥の中から「こんにちは♪」
種芋から、小さな芽、だんだんと葉と茎が伸び「まだかなー?まだかなー?」と、おひさまっ子も首を長くして楽しみに待っていた収穫の日でした。

「よっこらしょー!」
1年目はひと苗に1個のじゃがいもでしたが、今年はバケツいっぱい豊作でしたよ〜\(ˆoˆ )/
自然農(無農薬無化学肥料)を始めてから3年目の畑、生える草や出てくる虫も少しずつ変わり、土もだんだんと肥えてきている様です。

畑では、大根、ラディッシュ、ブロッコリー、キャベツ、アスパラ、そら豆、スナップエンドウ、人参と玉ねぎがグングン成長中ですよ(^^)

自分たちで種を蒔いて収穫し食べることで、自然の恵みに感謝する心を育みます。
お野菜が苦手な子も、自分で収穫したお野菜はペロリと食べてしまうのでビックリです(*^^*)

「いただきま〜す。」
畑のお野菜の成長も楽しみですが、一緒に育ってゆく子どもたちの心の成長も、また、楽しみですね★*

ホクホクで、とっても美味しかったです♪
じゃがいもが苦手なおひさまっ子さん、なんと、おかわりまで❤
そう♪
朝みんなで収穫した*じゃがいも*ですよ〜!!

泥の中から「こんにちは♪」
種芋から、小さな芽、だんだんと葉と茎が伸び「まだかなー?まだかなー?」と、おひさまっ子も首を長くして楽しみに待っていた収穫の日でした。

「よっこらしょー!」
1年目はひと苗に1個のじゃがいもでしたが、今年はバケツいっぱい豊作でしたよ〜\(ˆoˆ )/
自然農(無農薬無化学肥料)を始めてから3年目の畑、生える草や出てくる虫も少しずつ変わり、土もだんだんと肥えてきている様です。

畑では、大根、ラディッシュ、ブロッコリー、キャベツ、アスパラ、そら豆、スナップエンドウ、人参と玉ねぎがグングン成長中ですよ(^^)

自分たちで種を蒔いて収穫し食べることで、自然の恵みに感謝する心を育みます。
お野菜が苦手な子も、自分で収穫したお野菜はペロリと食べてしまうのでビックリです(*^^*)

「いただきま〜す。」
畑のお野菜の成長も楽しみですが、一緒に育ってゆく子どもたちの心の成長も、また、楽しみですね★*
2015年12月04日
発表会リハーサル(^^)★*
今日は、月に一度の連携保育所での交流保育でした。
大津町の"みんなのおうち保育室さん""家庭的保育室ちゅうりっぷさん"も、来ていましたよ〜っ♪
お兄ちゃんやお姉ちゃんたちの頑張る姿に釘づけでしたよ〜(*^_^*)
「僕もするーっ」と、ヤル気まんまんのおひさまっ子さんでした❤
その様子は、こちらから( •◡-)☆↓↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=516249635217671&id=199653396877298
おひさま保育室では、FBページで保育の様子を投稿しています。
1年目からの写真が沢山載せてありますので、是非ご覧下さいね(*^^*)
FBページ「家庭的保育室 おひさま」
https://m.facebook.com/ohisama.ohzu
大津町の"みんなのおうち保育室さん""家庭的保育室ちゅうりっぷさん"も、来ていましたよ〜っ♪
お兄ちゃんやお姉ちゃんたちの頑張る姿に釘づけでしたよ〜(*^_^*)
「僕もするーっ」と、ヤル気まんまんのおひさまっ子さんでした❤
その様子は、こちらから( •◡-)☆↓↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=516249635217671&id=199653396877298
おひさま保育室では、FBページで保育の様子を投稿しています。
1年目からの写真が沢山載せてありますので、是非ご覧下さいね(*^^*)
FBページ「家庭的保育室 おひさま」
https://m.facebook.com/ohisama.ohzu
2015年12月04日
大きなクリスマスツリー★*
おひさま保育室にも、クリスマスの音楽が鳴り始めましたよ〜(*^^*)
先日夕方のお迎えを待つ時間に、飾り付け*

クリスマスソングも流して、気分はノリノリ♪


それぞれ好きなものを、箱の中から選んでいましたよ〜*
ハデハデピカピカ大人気でした(笑)
お迎えに来た、お父さんとお母さんも、一緒に★

肩ぐるまで、高いところにも\( ˆoˆ )/
とっても嬉しそうでした〜!!
★☆完成★☆

イルミネーションもついてピカピカ*
今年も楽しいクリスマスに、心はウキウキです♪
ハッピーが、届きますように★☆
おひさま保育室では、FBページで保育の様子を投稿しています。
1年目からの写真が沢山載せてありますので、是非ご覧下さいね(*^^*)
FBページ「家庭的保育室 おひさま」
https://m.facebook.com/ohisama.ohzu
先日夕方のお迎えを待つ時間に、飾り付け*

クリスマスソングも流して、気分はノリノリ♪


それぞれ好きなものを、箱の中から選んでいましたよ〜*
ハデハデピカピカ大人気でした(笑)
お迎えに来た、お父さんとお母さんも、一緒に★

肩ぐるまで、高いところにも\( ˆoˆ )/
とっても嬉しそうでした〜!!
★☆完成★☆

イルミネーションもついてピカピカ*
今年も楽しいクリスマスに、心はウキウキです♪
ハッピーが、届きますように★☆
おひさま保育室では、FBページで保育の様子を投稿しています。
1年目からの写真が沢山載せてありますので、是非ご覧下さいね(*^^*)
FBページ「家庭的保育室 おひさま」
https://m.facebook.com/ohisama.ohzu
2015年12月04日
アップル春巻き&餃子
春巻きの皮と餃子の皮を使った~
簡単アップルパイ♪

「僕もする~!」「私も~」と、みんな集まって、じっと見つめて真剣な表情!
やる気満々♪
皮むき器で、皮を剥いて~

どうやったら上手く剥けるかな?と、
リンゴを回転させたり、刃の向きを変えたりして、
自分で考えながら。
包丁で、切って~

手を切らないように、集中
リンゴは、レーズンと炒めて甘くしておきます☆
最後は、クルクル巻いて揚げるだけ♪

クルクル~

ぽろり。と、中身が落ちるハプニングも。
色々な形があって、どれも、おひさまっ子の様に個性的でステキ
三時のおやつに、みんなで美味しく頂きました(*^^*)


皮はパリパリ、中は、リンゴとレーズンで甘くてしっとり美味しかったですよ♪
簡単アップルパイ♪

「僕もする~!」「私も~」と、みんな集まって、じっと見つめて真剣な表情!
やる気満々♪
皮むき器で、皮を剥いて~

どうやったら上手く剥けるかな?と、
リンゴを回転させたり、刃の向きを変えたりして、
自分で考えながら。
包丁で、切って~

手を切らないように、集中

リンゴは、レーズンと炒めて甘くしておきます☆
最後は、クルクル巻いて揚げるだけ♪

クルクル~

ぽろり。と、中身が落ちるハプニングも。
色々な形があって、どれも、おひさまっ子の様に個性的でステキ

三時のおやつに、みんなで美味しく頂きました(*^^*)


皮はパリパリ、中は、リンゴとレーズンで甘くてしっとり美味しかったですよ♪