2016年08月31日
☆人形劇を観に行きました☆
「人形劇観においでよ~!」
リズム交流をしている菊陽ぽっぽ保育園さんから人形劇に招待して頂いたので、
タクシーに乗って菊陽ぽっぽ保育園に遊びに行きました。
去年からいる子どたちは、2回目の保育園です。リズム交流で遊びに行きましたよ♪
初めての子もいて緊張の表情を見せていましたが、すぐに遊び始めていましたよ~!


おひさま保育室にはない遊具やオモチャを楽しんでいたおひさまっ子さんでした*
保育園のトイレも♪

スリッパを上手くはけるかな?ヨイショヨイショ難しいかな?でも、ちょっと嬉しそうでした(^o^)
時間が来て人形劇があるお部屋へ、たくさんのお友だちと一緒に並んでドキドキわくわく♪

大きな絵本や可愛い人形に、子どもたち興味津々!

「ねこさんいたね~」「おさるさんいたね~」「キャッキャ、アハハー!」と、話しながら笑いながら、
楽しい時間を過ごす事ができました★*
「電車に乗りたい!」と、リクエストがあったので、
帰りは、最寄り駅まで歩き電車に乗りましたよ~(^^)

今日は、風が気持ちいいね~♪
電車の中で嬉しそうなおひさまっ子さん☆

ガタゴトガタゴト。。。。

揺れが心地良くて、眠っていました(^^)
大津駅からはタクシーに乗って、おひさま保育室に帰りましたよ。
「ただいま!」と、大きな声で部屋にはいると、「おかえり~」と給食の先生♪
給食の先生が、ハヤシライスを作って待っていてくれました。
楽しい思い出と、美味しい給食、
お布団にはいるとすぐにスヤスヤ夢の中でした。(U。U)
人形劇に招待して頂き、本当にありがとうございました!!
リズム交流をしている菊陽ぽっぽ保育園さんから人形劇に招待して頂いたので、
タクシーに乗って菊陽ぽっぽ保育園に遊びに行きました。
去年からいる子どたちは、2回目の保育園です。リズム交流で遊びに行きましたよ♪
初めての子もいて緊張の表情を見せていましたが、すぐに遊び始めていましたよ~!


おひさま保育室にはない遊具やオモチャを楽しんでいたおひさまっ子さんでした*
保育園のトイレも♪

スリッパを上手くはけるかな?ヨイショヨイショ難しいかな?でも、ちょっと嬉しそうでした(^o^)
時間が来て人形劇があるお部屋へ、たくさんのお友だちと一緒に並んでドキドキわくわく♪

大きな絵本や可愛い人形に、子どもたち興味津々!

「ねこさんいたね~」「おさるさんいたね~」「キャッキャ、アハハー!」と、話しながら笑いながら、
楽しい時間を過ごす事ができました★*
「電車に乗りたい!」と、リクエストがあったので、
帰りは、最寄り駅まで歩き電車に乗りましたよ~(^^)

今日は、風が気持ちいいね~♪
電車の中で嬉しそうなおひさまっ子さん☆

ガタゴトガタゴト。。。。

揺れが心地良くて、眠っていました(^^)
大津駅からはタクシーに乗って、おひさま保育室に帰りましたよ。
「ただいま!」と、大きな声で部屋にはいると、「おかえり~」と給食の先生♪
給食の先生が、ハヤシライスを作って待っていてくれました。
楽しい思い出と、美味しい給食、
お布団にはいるとすぐにスヤスヤ夢の中でした。(U。U)
人形劇に招待して頂き、本当にありがとうございました!!
Posted by おひさま保育園 at
17:48
│Comments(0)
2016年08月29日
~地域型保育連絡協議会 総会の報告~
地域型保育連絡協議会 総会

地域型保育連絡協議会総会に参加させて頂きました。
今年は、熊本地震で被害に遭われた保育室もあり、忙しい中での総会の準備は本当に大変だった事と思います。
今回の総会では、日本の保育が置かれている現状や合研などの情報や報告、各保育園の保育の紹介などをニュースレターに入れてもらいたいと言う意見や、また、小規模保育A型B型C型の違いやメリットなど、保護者の方々だけではなく保育士も知らない方が多くいることが上げられました。
保育の質の向上はもちろん、周知のための広報活動も積極的に行っていくことも今後の課題になっていくのだと感じています。
各保育室で保育の考え方や方針などそれぞれ違いますが、それぞれを認め高め合いながら地域型保育事業を盛り上げ、地域型保育の横の繋がりを強く、また、情報を共有し広めていきたいと思います。
おひさま保育室

地域型保育連絡協議会総会に参加させて頂きました。
今年は、熊本地震で被害に遭われた保育室もあり、忙しい中での総会の準備は本当に大変だった事と思います。
今回の総会では、日本の保育が置かれている現状や合研などの情報や報告、各保育園の保育の紹介などをニュースレターに入れてもらいたいと言う意見や、また、小規模保育A型B型C型の違いやメリットなど、保護者の方々だけではなく保育士も知らない方が多くいることが上げられました。
保育の質の向上はもちろん、周知のための広報活動も積極的に行っていくことも今後の課題になっていくのだと感じています。
各保育室で保育の考え方や方針などそれぞれ違いますが、それぞれを認め高め合いながら地域型保育事業を盛り上げ、地域型保育の横の繋がりを強く、また、情報を共有し広めていきたいと思います。
おひさま保育室
Posted by おひさま保育園 at
16:59
2016年08月03日
☆九州保育団体合同研究集会 大分集会☆
「第46回九州保育団体合同研究集会 大分集会」
8月5日(金)が、締め切りとなっています。
沢山の方々に、知って欲しい!来て欲しい!
学びを深めに行きませんか??
地域型保育交流会もありますよ!
熊本県でも、地域型保育の交流会をしましょうよ!!\(*^^*)/




8月5日(金)が、締め切りとなっています。
沢山の方々に、知って欲しい!来て欲しい!
学びを深めに行きませんか??
地域型保育交流会もありますよ!
熊本県でも、地域型保育の交流会をしましょうよ!!\(*^^*)/




Posted by おひさま保育園 at
19:19
│Comments(0)
2016年08月01日
☆おひさま~夕涼み会~☆
7月30日(土)~おひさま夕涼み会~
今日は、毎年恒例の流しそうめんの日♪
おひさまっ子家族、全員集合~っ(^▽^)
今年は、いつもお世話になっているご近所の方をお招きしました。
☆流しそうめん☆
いい具合にお腹が空いてきて、よ~いスタート!

お箸でうまくとれるかな?ツルツル難しい!

それでも、面白くてたまらない子ども達は、「アハハハー!取れない~!」と大笑い♪
コロコロ~と変わり種*

トウモロコシ、ブドウ、トマト、、ゼリー!
子どもたちは、とても喜んでいました(*^-^*)
お腹が満足してきたら~
!!スイカ割り!!

小さな子からチャレンジ*大きな棒で、思い切り!上手く当たると、とても嬉しそうでしたよ。
もちろん、お父さんたちは目隠しで(笑)

「右!左!そっちじゃない~!」と、周りの方が盛り上がっていました。
ハラハラしながらも、早くスイカを食べたい子どもたちも一生けんめい応援していました。

みんなで、いただきま~す('Д')
最後は、やっぱり..
☆花火☆
「きれいだね~!」「こっちは、色が変わるよ!」と、いろいろな花火に目をキラキラ輝かせていましたよ~

大きな噴き出し花火は、お父さんの出番!!
「ついた?」「大丈夫?」と、少しドキドキ。
バチバチシューーー!!
始まると、もう~大興奮!!

とってもキレイでした(*^^*)
花火が終わった夜空には沢山の星がきらめいて、
楽しい時間はあっという間だった様に感じます。
今年は熊本地震がありましたが、無事に恒例の夕涼み会をすることができ本当に良かったです。
地域の方々とも、一緒に楽しい時間を過ごすことができ嬉しく思います。
次は、保育室での親子お泊まり会を予定しています♪
子どもや親子だけではなく、家族と家族が繋がる、そんな場所でありたいです。
竹を準備してくださった方や来てくださったご家族の皆さん、そして、早くから来て最後まで準備をしてくれた先生方、素晴らしい時間をありがとうございました!!
今日は、毎年恒例の流しそうめんの日♪
おひさまっ子家族、全員集合~っ(^▽^)
今年は、いつもお世話になっているご近所の方をお招きしました。
☆流しそうめん☆
いい具合にお腹が空いてきて、よ~いスタート!

お箸でうまくとれるかな?ツルツル難しい!

それでも、面白くてたまらない子ども達は、「アハハハー!取れない~!」と大笑い♪
コロコロ~と変わり種*

トウモロコシ、ブドウ、トマト、、ゼリー!
子どもたちは、とても喜んでいました(*^-^*)
お腹が満足してきたら~
!!スイカ割り!!

小さな子からチャレンジ*大きな棒で、思い切り!上手く当たると、とても嬉しそうでしたよ。
もちろん、お父さんたちは目隠しで(笑)

「右!左!そっちじゃない~!」と、周りの方が盛り上がっていました。
ハラハラしながらも、早くスイカを食べたい子どもたちも一生けんめい応援していました。

みんなで、いただきま~す('Д')
最後は、やっぱり..
☆花火☆
「きれいだね~!」「こっちは、色が変わるよ!」と、いろいろな花火に目をキラキラ輝かせていましたよ~

大きな噴き出し花火は、お父さんの出番!!
「ついた?」「大丈夫?」と、少しドキドキ。
バチバチシューーー!!
始まると、もう~大興奮!!

とってもキレイでした(*^^*)
花火が終わった夜空には沢山の星がきらめいて、
楽しい時間はあっという間だった様に感じます。
今年は熊本地震がありましたが、無事に恒例の夕涼み会をすることができ本当に良かったです。
地域の方々とも、一緒に楽しい時間を過ごすことができ嬉しく思います。
次は、保育室での親子お泊まり会を予定しています♪
子どもや親子だけではなく、家族と家族が繋がる、そんな場所でありたいです。
竹を準備してくださった方や来てくださったご家族の皆さん、そして、早くから来て最後まで準備をしてくれた先生方、素晴らしい時間をありがとうございました!!