スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年05月30日

おひさま保育室にAEDを設置しました。

おひさま保育室に、AEDを設置しました。





玄関に設置。





分かりやすく道沿いにも。




保育室だけではなく、近所の方々やイベントなど、もしもの時に備えたいと思います。
  

Posted by おひさま保育園 at 19:06Comments(0)◎避難訓練・消火訓練・幼児安全

2015年11月05日

☆避難訓練・干し柿つくり☆

にっこり大津町シェイクアウト訓練

今日は、大津町の施設を対象にした避難訓練がありました。
町内放送に少しびっくりしている子もいましたが、毎月している様に避難所まで避難することが出来ました。
いざという時に動くためにも、普段からしっかりと備えておかないといけませんね。


防災頭巾をかぶって行きました。





その後は、リズムと雑巾がけ、干し柿作りもみじ


雑巾がけからのもうひと遊びキラキラ




ピーラーで皮をむいたり、ヘタを取ったり、出来るところをみんなで協力して作りましたよ~若葉


集中力にびっくりですキラキラ


出来た干し柿は、冬の朝のおやつに大活躍します!!

おひさまっ子も、おかわりするほど大好きですラブ
美味しくできますように☆★


https://www.facebook.com/ohisama.ohzu#  


2015年11月03日

☆消防署見学☆

☺消防署見学☺

今日は、待ちに待った消防署見学の日でした!
”みんなのおうち”“ちゅうりっぷ”“おひさま”、大津町の3室、そして、今回始めて菊陽町にある家庭的保育室“あんよ”さんが来てくれましたよ~(*^^*)



消防署に入ると早速ピカピカの消防車やレスキュー車など大きな車がずらりとならび迫力満点!!


「わぁ!すごいね!」「ぴーぽぴーぽ!」「おっきいね~」
子どもたちは目をキラキラ輝かせて興味津々でしたよ。



放水体験もさせて頂くことが出来ましたよ!

気持ちは、消防士でした❤



はしご車のはしごが伸びる様子は、首を上げすぎて後ろに倒れそうなほど!!
それでも子どもたちは眩しい目を一生懸命開いて見ていました。





人数が少ないので、子どもたちのペースで見学できるからいですね♪
それぞれ見たい車をじっくり見て楽しんでいましたよ~。
お昼は、消防署で贅沢に消防車や救急車を見ながらお弁当を食べて帰りました。

お弁当は、お家の方の手作り!
朝早くから準備等ありがとうございました(*^^*)



町外の家庭的保育室との交流も、子ども達にも私たち保育者にとってもいい刺激に楽しみになりますね☆
“あんよ”さん、今日は本当にありがとうございました(*^^*)

先生方も、消火訓練お疲れ様でした!



  


Posted by おひさま保育園 at 21:39Comments(0)◎避難訓練・消火訓練・幼児安全