スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年12月31日

☆おひさま保育室・年忘れバイキング☆

2016年最後の活動は、白玉団子作りと年忘れバイキングでした♪

三色白玉団子作り♪
緑は抹茶、赤はいちごで色を付けました。

いちごを潰すところから~



コロコロお団子作り♪



2歳児さん、一人で綺麗に丸めることが出来ていましたよ☆


味見は、あんこを添えて♪



小さな子も食べやすいように、お豆腐を入れています(^^)




とっても良いお天気だったので、給食が出来るまでグラウンドで遊びました。



何処までも走って行くおひさまっ子さんたち。
楽しく気持ち良さそうに走る姿は、どこか逞しくもありました。

棒でのチャンバラごっこも、お手の物☆



棒だけに当てられる様に!
お姉ちゃんに教えてもらいながら、とても嬉しそうでしたよ。



たっぷり遊んだら、お待ちかねのバイキング!!
給食の先生が愛情たっぷり作って下さいました。


さくらんぼ・枝豆・さつまいものサラダ・松風焼き・温キャベツの桜エビのニンニク炒め乗せ・蓮根チップス・照り焼きチキン・ほうれん草と春菊のピーナッツ和え・トウモロコシ・ブロッコリー


とっても素敵な盛りつけで、子どもたちの大歓声\(^▽^)/
「美味しそう~!早く食べたい~!」と、先生達も。笑



「いただきまーす!」



白玉団子は、三時のおやつに、あんことフルーツを添えて美味しく頂きました☆



2016年、たっぷり遊んで、たっぷり食べて、ぐっすり眠って、楽しい毎日を過ごすことが出来ました!

保護者の方々、地域の方々や役場の方々、先生方、沢山の方々にお世話になりました。
皆様からの温かい心と愛情に包まれ、子どもたちはスクスクと成長しています。
いつも温かく子どもたちを見守って頂き、本当にありがとうございます!!
保護者の方々と地域の方々と、地域全体で、子どもたちを育んでいきたいと思います。

2017年も、おひさま保育室をよろしくお願い致します!m(_ _)m


※2017年1月20日(金)に、わくわくひろばを開催します!
芋りんご揚げまんじゅう作りと、親子リズム遊びです。
参加費無料ですので、是非ご参加くださいね♪
  


Posted by おひさま保育園 at 21:17Comments(0)◎手作りの給食☆クッキング☆

2016年03月18日

おひさま☆さんさんさん~♪

3月17日㈭



菊陽町さんさん公園に、お散歩に行きました。
大津駅まで歩いて、電車で行きましたよ~♪


駅で、顔なじみになっているおひさまっ子さん。



「今日は、どこいくのー?行ってらっしゃい!」 
と、駅員さん。

いつも、ありがとうございます(*^^*)


原水駅で降りて歩いて行くと、ステキな桜並木!!



満開の桜たちがお出迎え~*
ひらひらと花びらが舞い、とてもキレイでした。



子どもたちは、早く早くと早歩き♪
さんさん公園に到着!!



大きな木の周りで、追いかけっこ!




噴水や、鯉の池も~★







色とりどりの鯉に、子どもたちも興味津々*




お弁当タイム~





お腹いっぱいになっても、まだまだ眠くないおひさまっ子は、遊びながらお昼寝場所へ♪



お昼寝するよ~*




暑いくらいのお日様でポカポカ、
可愛いあんよがチラチラ♪


3時のおやつは、物産館で買った手作りパンでした。



帰りは、バスに乗って帰りましたよ(*^^*)



ぐっすり眠って元気もいっぱい!!

バス停から保育室までは、急坂を登るだけ★


でも、
「なんこれ?!」って、止まる足。



お散歩。
寄り道があるから、楽しくって面白いですね(*^^*)

  


2016年03月04日

交流保育・U・ひな祭り会

今年度最後の連携保育所との交流保育でした。

卒室後大きな保育園や幼稚園に入ることになっている保育室の子どもたちにとって、交流保育は大人数の場や生活に慣れる為の大切な時間です。

今回は、ひな祭り会に参加させて頂きました。




ひな祭りの説明や歌、連携保育所の先生方の仮装もあり、笑いと笑顔で溢れた楽しい時間を過ごすことが出来ました(*^^*)

一年間ありがとうございました!
また、来年度もよろしくお願い致します。



そして!!
保育室に帰り、待ちに待った給食です♪

*★ひな祭りメニュー★*
彩りどり華やかに~

お寿司のケーキ*


大豆ミートの唐揚げ風*


丸麩のお吸い物*


給食の先生が、愛情いっぱいに張り切って作って下さいましたよ(*^^*)



みんなで一緒に、いただきまーす❤





大豆ミートの唐揚げ風は、子どもたちにも大人気でした★
特別な日の食事は、特別な物を美味しく頂きます。


3時のおやつは、甘酒と、きなこ玄米餅でした。



甘酒が苦手な子もいれば、おかわりする子も♪




女の子の健やかな健康を願う日という事で、女の子は生花を飾ってハイ・ポーズ❤




髪の毛も可愛く結って、嬉しそうに照れていましたよ(*^^*)


今日は少し特別な、とっても楽しい1日になりました*

  


2016年02月19日

たき火パーティー\(^o^)/

今日のたき火は、みんなで楽しく♪何でも焼いてみよう!!





今日は、同じ大津町にある家庭的保育室ちゅうりっぷさんが遊びに来てくれました!


「おはよう!」ご挨拶が終わったら、早速みんなでリズム遊びを楽しみました♪





交代で♪
お友だちに見られていると少し緊張、でも、いつも以上に張り切って見せてくれましたよ。





★いざ!ピザ作り~

生地は、ホームベーカリーで手作りの生地と、ホットケーキミックスを使った生地の二種類!



ピーマンをどっさり!!笑




餅ベーコンと、焼きリンゴも♪





枝は、昨日おひさまの子どもたちと拾いました。
美味しく焼けるかな~と、ドキドキ。
「美味しくなあれ」とお話ししながら、ホイルに包んでいました。


★たき火へ~






「温かいね~!」「これ、あっちっち?」
焼といている内に、だんだんと良い匂い♪



★完成~!!!




餅ベーコンから焼け始め、ピザは作っておいたシチューと一緒に美味しく頂きました(^o^)



デザートには、甘く柔い焼きリンゴと、マシュマロでした。



口に入れた瞬間に、トロトロ~と溶けて、甘くて美味しい!



“みんなで作って、焼いて、おひさまの下で美味しく食べる。”

火との関わりを知り、自分で作り食べることで、食への意欲・生きるたくましさを引き出してくれます。

普段と違うこと、大好きなお友だちと一緒に、焦げた匂いや甘い匂い、風の音やお友だちとの会話など、
五感でたくさんの事を感じることで、苦手な物もより美味しく食べることが出来るんですよ。

生きる力にも、繋がります。




今回のベーコンやハムは、すべて富士子さんのベーコンとハムを使わせて頂きました*
無添加で安心!何より、とってもいい香りで美味しいんですよ~(*^^*)

ちゅうりっぷの先生方にも、大好評でした★*







  


Posted by おひさま保育園 at 18:30Comments(0)◎手作りの給食◎交流保育

2016年01月22日

*竹パン作り&焼き餅と焼きアゴ*

今日は、ミニどんどやをしました♪

お餅や、アゴの干物を焼きましたよ*





焼きたてのアゴの干物*



固いのですが、噛みしめるほどに味がして子どもたちはガブガブと食べてしまっていました(*^_^*)



その後は、竹パン!!

みんなてコネコネ*
顔も真っ白になっていましたが、とても楽しそうでしたよ〜(*^^*)




びよよーーん♪

枝から炭になった頃が焼き始めの合図☆
回しながら、じっくり…



ふんわり膨らんで、いい焼け目*
美味しい匂いがフワッと広がって、「もう、焼けたー??」と、待ち切れない様子のおひさまっ子さんたちでした❤


出来立てパンは、アツアツのシチューと一緒に頂きました(*^^*)





「美味しいね〜」



最後の〆は、焼きマシュマロをデザートに☆



中は、トロトロ♪



外は寒空でしたが、出来立てアツアツホカホカを食べて体はポッカポカでしたよ♪

ワイルドな?!アウトドア?!な1日になりました(*^^*)



  


2016年01月07日

*初詣・三社参り*

今日は、七草ですね。
おひさまさんは、6日に食べ今年も無病息災。
七草粥と晩白柚の様子は、こちらから↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=528143727361595&id=199653396877298



今日は、お弁当を持って三社参りへ★*



朝のおやつを持って、のんびり歩いて行きましたよ(*^^*)




引水菅原神社





日吉神社




室町年禰神社





歩いて行ける距離に三社あることにも驚きましたが、お正月明けも元気なおひさまっ子にもビックリでした❤

大人も負けていられませんね(*´﹀`*)




「次は、どこ?」「あっち?」と、どこに行くのかドキドキ楽しみな子どもたち。
神社を見つけると、「あったーー!!」「じゃー!」と、嬉しそうに走って行っていましたよ。



お弁当は、年禰神社の休憩スペースで頂きました(^^)




2016年初めてのお弁当*



帰りのもうひと踏ん張りも、元気に登っていましたよ(*^^*)



おひさまっ子を鍛えてくれる急坂です*
今年も、沢山お世話になります♪



3時のおやつは、大津町特産のからいもがたっぷり入った芋ぜんざいでした♪



お餅も入って、子どもたちに優しく甘さ控えめです。



今年も、平和で健康に過ごせますように…★*



※三社参り…三社に参拝すること、福岡など主に西日本での風習だそうです。地域で細かく参拝の内容が決まっているところもあれば、特に決まっていないところもあるとのことでした。
(由来等。諸説あります)  


Posted by おひさま保育園 at 22:08Comments(0)◎手作りの給食☆散歩活動☆

2016年01月05日

*車麩のカツ&チーズフォンデュ*

おひさまっ子さんの今日の給食は、

レンコンのきんぴら・車麩のカツ・ナス・ピーマン・子どもたちが収穫した大根の葉のふりかけご飯・お味噌汁でした。



車麩のカツは、ニンニクと生姜とお醤油が効いていて、まるでお肉(*^^*)
子どもたちも大好きなメニューの1つです。




3時のおやつは、チーズフォンデュ♪
冬の定番メニューです。



くるみパンにつけて頂きました(*^^*)
寒い日には、温かいおやつがピッタリですね。




伸び~るチーズとおひさまっ子さん。







「伸びた~!!」「クルクル~」
と、盛り上がりながらのおやつタイムでした♪


★おひさま保育室の給食★詳しくはこちらから↓
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e945641.html



  


Posted by おひさま保育園 at 22:49Comments(0)◎手作りの給食

2015年12月24日

☆おひさまクリスマス会☆

今日は、クリスマスイブ!!
おひさま保育室でも、クリスマス会をしましたよ~☆★*





まずは~!!!

みんなで、型抜きクッキーを作りましたよ~♪




卵を割って~





コネコネしたら、いざ型抜きキラキラ




レーズンやゼリーをデコレーションしましたよ(*^^*)




※砂糖の代わりに、メープルシロップを使用しています。





給食は、色とりどり!豪華なバイキング!!





どれにしようかなと迷うおひさまっ子さん★*




先生たちも一緒に~♪



みんなで楽しくモリモリ沢山食べましたよ~食事



大きな照り焼きチキンも、がぶり!!



固いお肉もしっかり噛んで食べていました☆



クリスマスの曲を聴きながら、お友だちや先生との楽しい時間、ステキなクリスマス会になりました♪

皆様にも、ステキなステキなクリスマスが訪れますように…クリスマスツリー



メリークリスマスプレゼントキラキラ

  

Posted by おひさま保育園 at 13:58Comments(0)◎手作りの給食☆イベント☆

2015年12月13日

★今週の献立★

先週の3時のおやつ、
手作り芋まんじゅうです★





と、
今週の献立です(*^^*) 



お野菜たっぷり♪
給食は、必ず保育者も一緒に食べています(^^*)



子どもたちが毎日何を食べているのかきちんとお伝えするために、まだ、ご家庭での参考になればと、毎週献立表を出しています。

また、子どもたちが何を食べられるようになっているのかをお伝えする中で、給食での対応やすすめ方なども保護者の方と一緒に考えています*




朝のおやつで人気のスルメ♪



1歳半のおひさまっ子さんも、僕も〜っとカミカミ♪
※誤飲のないように必ず保育者が見守り配慮しています。



スルメは、唾液の分泌を促し、咀嚼力もつけてくれます。
何より噛めば噛むほど味が出てくるので、おひさまっ子も大好きです❤




初めての子は、細くて小さなスルメから、無理なく段々と(^^)

始めは、細くて小さなスルメを食べていた子も、今では大きなスルメ、そして、おかわりまでしていますよ♪




美味しい楽しい大切に*

体は、食べるものから作られます。
子どもたちには、出来るだけ安全安心なものを届けたいですね。 

詳しい給食の内容は、こちらから↓↓
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e945641.html



  


Posted by おひさま保育園 at 21:08Comments(0)◎手作りの給食

2015年11月22日

実は…(T_T)改めて。

わくわく運動会のパン食い競争で使ったドーナッツは、
おひさま保育室の手作り★*



おひさまの先生みんなで、100個焼いて袋詰めしましたよ(^^)
すべて生協の材料を使って、メープルシロップでしっとり甘いドーナッツが100個出来ました。

ひたすら焼いてくれた先生方に、感謝ですキラキラ
本当に、ありがとうございました*



朝から心配で、1個をみんなで味見。
99個になってしまいましたが(笑)、みなさんに喜んでもらえて良かったです(*^^*)





おひさまっ子さんのおみやげは、噂のクロワッサンハート



viennoiserie belle coucheさんのクロワッサンでした*
https://www.facebook.com/nakata.tomoaki/timeline

viennoiserie. : あっさり言うと、菓子パンのことです。
belle couche : 美しい層 



保護者の方達にも、喜んで頂けましたキラキラ
美味しいクロワッサンを、ありがとうございました(*^^*)




やはり、子どもたちには、安全安心の食べ物をお届けしたいですね*

終わった後は、みんなでランチへ♪
おひさま保育室の保育者~「初めまして」でしょうか(*^^*)


カーセンセー、モーセンセー、シモセンセイ、ヤマセンセイ♪

保育者同士の考えや意見のやり取り、お互いを知ることも、保育には必要なものだと思います。
もちろん、保育以外の話でも、盛り上がりました~★*忘年会の話でも…笑



改めて…
おひさま保育室と、保育者も、よろしくお願いします(^o^)