2016年01月31日
おかいものごっこ(*^^*)♪
先週、連携保育園に遊びに行きました♪
毎月の交流保育、今月は"おかいものごっこ"を、一緒に楽しみましたよ(*^^*)
タクシーが待つ間もワクワク。
「保育園に行くよ〜楽しみね♪」と、おひさまっ子。
同じ大津町にある地域型保育のみんなのおうち(小規模)、家庭的保育室ちゅうりっぷの子どもたちも来ていました*
「ちゅうりっぷさんだー!」「みんなのおうちのお友だちだね〜!」と、嬉しそうでしたよ❤

自分たちでに作ったお財布を持ってルンルン♪
「はい!どうぞ〜」「ありがとう」と、お買い物を楽しんでいました(^^)

今年は、保育室からも商品を作って行きました。
「これ、作ったね!!」と、自分達が作った商品を見つけて喜んでいましたよ★

子どもたちは、ごっこ遊びが大好き❤
本当のお買い物とは違う、ウソ真似*
ウソ真似は、これかな?あれかな?こうかな?と、想像力を豊かに育んでくれます。
ぼくも、お兄ちゃんお姉ちゃん達の真似っ子☆

お金をだしてお弁当をもらうと、袋の中にしまっていました♪
保育室に帰ってくると、美味しそうなカレーの匂い*
お腹は空くけど〜やっぱり見たい!!

給食の先生に「ただいま〜!!買ってきたよ!」と、みんなで見せ合っこが始まっていました(*^^*)
本当に食べようとするハプニングもありましたが(((笑))、皆でワイワイ楽しい♪おかいものごっこでした*
毎月の交流保育、今月は"おかいものごっこ"を、一緒に楽しみましたよ(*^^*)
タクシーが待つ間もワクワク。
「保育園に行くよ〜楽しみね♪」と、おひさまっ子。
同じ大津町にある地域型保育のみんなのおうち(小規模)、家庭的保育室ちゅうりっぷの子どもたちも来ていました*
「ちゅうりっぷさんだー!」「みんなのおうちのお友だちだね〜!」と、嬉しそうでしたよ❤

自分たちでに作ったお財布を持ってルンルン♪
「はい!どうぞ〜」「ありがとう」と、お買い物を楽しんでいました(^^)

今年は、保育室からも商品を作って行きました。
「これ、作ったね!!」と、自分達が作った商品を見つけて喜んでいましたよ★

子どもたちは、ごっこ遊びが大好き❤
本当のお買い物とは違う、ウソ真似*
ウソ真似は、これかな?あれかな?こうかな?と、想像力を豊かに育んでくれます。
ぼくも、お兄ちゃんお姉ちゃん達の真似っ子☆

お金をだしてお弁当をもらうと、袋の中にしまっていました♪
保育室に帰ってくると、美味しそうなカレーの匂い*
お腹は空くけど〜やっぱり見たい!!

給食の先生に「ただいま〜!!買ってきたよ!」と、みんなで見せ合っこが始まっていました(*^^*)
本当に食べようとするハプニングもありましたが(((笑))、皆でワイワイ楽しい♪おかいものごっこでした*
2016年01月24日
現任研修 ~1日目~
平成27年度 家庭的保育者等現任研修 一日目
<施設長と保育士と分かれてのグループ討議>
保育の進め方や安全管理などついて。
<子どもの健康管理>
人間とは「生きている人間」 堤純子先生(元看護学校教諭)
<小規模保育事業について>
小規模保育事業の課題 駒崎弘樹先生(NPO法人 フローレンス代表理事)
<家庭的保育事業について~利用者に選択されるために~>
<保護者理解と対応~地域資源との連携・地域交流の活用~>
NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 会長 鈴木道子先生

研修には、おひさま保育室の職員4名全員で参加させて頂きました。
命の尊さ、広がる保育事業の多様性、行政と保育室の事例紹介や、保護者の方や保育室同士で行うイベントの紹介もありました。
一つ一つがとても興味深く、大変貴重な時間を過ごすことが出来ました。
国の事業である地域型保育事業への周知・理解を深めて頂く為に、現場の声を国に上げていくた為にも、地域型保育(家庭的保育・小規模保育)の横の繋がりをより強く共に歩んで行ければと思います。
また、職員全員で参加することで、保育を共有できている事も再認識することが出来ました。
地域型保育事業に携わる方々が一度に集まる貴重な時間も、2月と3月の残り二回です。
様々な方々の保育や考えに触れる中で、今後の保育の質の向上にも繋げていければと思います。
おひさま保育室
<施設長と保育士と分かれてのグループ討議>
保育の進め方や安全管理などついて。
<子どもの健康管理>
人間とは「生きている人間」 堤純子先生(元看護学校教諭)
<小規模保育事業について>
小規模保育事業の課題 駒崎弘樹先生(NPO法人 フローレンス代表理事)
<家庭的保育事業について~利用者に選択されるために~>
<保護者理解と対応~地域資源との連携・地域交流の活用~>
NPO法人家庭的保育全国連絡協議会 会長 鈴木道子先生

研修には、おひさま保育室の職員4名全員で参加させて頂きました。
命の尊さ、広がる保育事業の多様性、行政と保育室の事例紹介や、保護者の方や保育室同士で行うイベントの紹介もありました。
一つ一つがとても興味深く、大変貴重な時間を過ごすことが出来ました。
国の事業である地域型保育事業への周知・理解を深めて頂く為に、現場の声を国に上げていくた為にも、地域型保育(家庭的保育・小規模保育)の横の繋がりをより強く共に歩んで行ければと思います。
また、職員全員で参加することで、保育を共有できている事も再認識することが出来ました。
地域型保育事業に携わる方々が一度に集まる貴重な時間も、2月と3月の残り二回です。
様々な方々の保育や考えに触れる中で、今後の保育の質の向上にも繋げていければと思います。
おひさま保育室
2016年01月22日
*竹パン作り&焼き餅と焼きアゴ*
今日は、ミニどんどやをしました♪
お餅や、アゴの干物を焼きましたよ*


焼きたてのアゴの干物*

固いのですが、噛みしめるほどに味がして子どもたちはガブガブと食べてしまっていました(*^_^*)
その後は、竹パン!!
みんなてコネコネ*
顔も真っ白になっていましたが、とても楽しそうでしたよ〜(*^^*)


びよよーーん♪
枝から炭になった頃が焼き始めの合図☆
回しながら、じっくり…

ふんわり膨らんで、いい焼け目*
美味しい匂いがフワッと広がって、「もう、焼けたー??」と、待ち切れない様子のおひさまっ子さんたちでした❤
出来立てパンは、アツアツのシチューと一緒に頂きました(*^^*)


「美味しいね〜」
最後の〆は、焼きマシュマロをデザートに☆

中は、トロトロ♪
外は寒空でしたが、出来立てアツアツホカホカを食べて体はポッカポカでしたよ♪
ワイルドな?!アウトドア?!な1日になりました(*^^*)
お餅や、アゴの干物を焼きましたよ*


焼きたてのアゴの干物*

固いのですが、噛みしめるほどに味がして子どもたちはガブガブと食べてしまっていました(*^_^*)
その後は、竹パン!!
みんなてコネコネ*
顔も真っ白になっていましたが、とても楽しそうでしたよ〜(*^^*)


びよよーーん♪
枝から炭になった頃が焼き始めの合図☆
回しながら、じっくり…

ふんわり膨らんで、いい焼け目*
美味しい匂いがフワッと広がって、「もう、焼けたー??」と、待ち切れない様子のおひさまっ子さんたちでした❤
出来立てパンは、アツアツのシチューと一緒に頂きました(*^^*)


「美味しいね〜」
最後の〆は、焼きマシュマロをデザートに☆

中は、トロトロ♪
外は寒空でしたが、出来立てアツアツホカホカを食べて体はポッカポカでしたよ♪
ワイルドな?!アウトドア?!な1日になりました(*^^*)
2016年01月15日
*簡単スポンジケーキ作り&お誕生日会*
今日は、おひさまっ子さんお誕生日会でした。
「〇〇君、お誕生日?」「お兄ちゃんだね~!」
「おめでとー!!」
と、朝からお誕生会モード全開♪
卵とホットケーキミックスだけで出来る簡単スポンジケーキを作りましたよ〜*
全卵を湯煎しながらしっかり泡立て、ふるったホットケーキミックスと混ぜるだけ。

※すみません、食べる前に撮りそこねました^_^;
卵を割ったり、材料を混ぜたり…

どこをトントンしたらいいのかな~?と、自分で考えて探していました。

「ぼくも!」「次、する!」と、ヤル気マンマン★

ハンドミキサーの勢いに驚きつつも、しっかり持ってグルグル回すことが出来ていました(*^^*)
オーブンから、よか匂い~*

「わぉ!!」「食べたーい!」と、おひさまっ子と先生たちの歓声が響き渡っていましたよ❤
お昼寝から起きて、
デコレーション&バースデーソングタイム♪♪


お誕生カードに、写真とメッセージも添えて*
特別な日は、おやつも給食も特別メニュー★
給食も、お誕生日会メニューでした!

お誕生日のおひさまっ子さんが、大好きなメニュー♪

お誕生日は、特別な日*
皆からの「おめでとう!!」に、照れ笑い❤
美味しい嬉しい、
とっても楽しい時間になりました(*^^*)
「〇〇君、お誕生日?」「お兄ちゃんだね~!」
「おめでとー!!」
と、朝からお誕生会モード全開♪
卵とホットケーキミックスだけで出来る簡単スポンジケーキを作りましたよ〜*
全卵を湯煎しながらしっかり泡立て、ふるったホットケーキミックスと混ぜるだけ。

※すみません、食べる前に撮りそこねました^_^;
卵を割ったり、材料を混ぜたり…

どこをトントンしたらいいのかな~?と、自分で考えて探していました。

「ぼくも!」「次、する!」と、ヤル気マンマン★

ハンドミキサーの勢いに驚きつつも、しっかり持ってグルグル回すことが出来ていました(*^^*)
オーブンから、よか匂い~*

「わぉ!!」「食べたーい!」と、おひさまっ子と先生たちの歓声が響き渡っていましたよ❤
お昼寝から起きて、
デコレーション&バースデーソングタイム♪♪


お誕生カードに、写真とメッセージも添えて*
特別な日は、おやつも給食も特別メニュー★
給食も、お誕生日会メニューでした!

お誕生日のおひさまっ子さんが、大好きなメニュー♪

お誕生日は、特別な日*
皆からの「おめでとう!!」に、照れ笑い❤
美味しい嬉しい、
とっても楽しい時間になりました(*^^*)
2016年01月07日
*初詣・三社参り*
今日は、七草ですね。
おひさまさんは、6日に食べ今年も無病息災。
七草粥と晩白柚の様子は、こちらから↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=528143727361595&id=199653396877298
今日は、お弁当を持って三社参りへ★*

朝のおやつを持って、のんびり歩いて行きましたよ(*^^*)
引水菅原神社

日吉神社

室町年禰神社


歩いて行ける距離に三社あることにも驚きましたが、お正月明けも元気なおひさまっ子にもビックリでした❤
大人も負けていられませんね(*´﹀`*)
「次は、どこ?」「あっち?」と、どこに行くのかドキドキ楽しみな子どもたち。
神社を見つけると、「あったーー!!」「じゃー!」と、嬉しそうに走って行っていましたよ。
お弁当は、年禰神社の休憩スペースで頂きました(^^)


2016年初めてのお弁当*
帰りのもうひと踏ん張りも、元気に登っていましたよ(*^^*)

おひさまっ子を鍛えてくれる急坂です*
今年も、沢山お世話になります♪
3時のおやつは、大津町特産のからいもがたっぷり入った芋ぜんざいでした♪

お餅も入って、子どもたちに優しく甘さ控えめです。
今年も、平和で健康に過ごせますように…★*
※三社参り…三社に参拝すること、福岡など主に西日本での風習だそうです。地域で細かく参拝の内容が決まっているところもあれば、特に決まっていないところもあるとのことでした。
(由来等。諸説あります)
おひさまさんは、6日に食べ今年も無病息災。
七草粥と晩白柚の様子は、こちらから↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=528143727361595&id=199653396877298
今日は、お弁当を持って三社参りへ★*

朝のおやつを持って、のんびり歩いて行きましたよ(*^^*)
引水菅原神社

日吉神社

室町年禰神社


歩いて行ける距離に三社あることにも驚きましたが、お正月明けも元気なおひさまっ子にもビックリでした❤
大人も負けていられませんね(*´﹀`*)
「次は、どこ?」「あっち?」と、どこに行くのかドキドキ楽しみな子どもたち。
神社を見つけると、「あったーー!!」「じゃー!」と、嬉しそうに走って行っていましたよ。
お弁当は、年禰神社の休憩スペースで頂きました(^^)


2016年初めてのお弁当*
帰りのもうひと踏ん張りも、元気に登っていましたよ(*^^*)

おひさまっ子を鍛えてくれる急坂です*
今年も、沢山お世話になります♪
3時のおやつは、大津町特産のからいもがたっぷり入った芋ぜんざいでした♪
お餅も入って、子どもたちに優しく甘さ控えめです。
今年も、平和で健康に過ごせますように…★*
※三社参り…三社に参拝すること、福岡など主に西日本での風習だそうです。地域で細かく参拝の内容が決まっているところもあれば、特に決まっていないところもあるとのことでした。
(由来等。諸説あります)
2016年01月05日
*車麩のカツ&チーズフォンデュ*
おひさまっ子さんの今日の給食は、
レンコンのきんぴら・車麩のカツ・ナス・ピーマン・子どもたちが収穫した大根の葉のふりかけご飯・お味噌汁でした。

車麩のカツは、ニンニクと生姜とお醤油が効いていて、まるでお肉(*^^*)
子どもたちも大好きなメニューの1つです。
3時のおやつは、チーズフォンデュ♪
冬の定番メニューです。

くるみパンにつけて頂きました(*^^*)
寒い日には、温かいおやつがピッタリですね。
伸び~るチーズとおひさまっ子さん。



「伸びた~!!」「クルクル~」
と、盛り上がりながらのおやつタイムでした♪
★おひさま保育室の給食★詳しくはこちらから↓
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e945641.html
レンコンのきんぴら・車麩のカツ・ナス・ピーマン・子どもたちが収穫した大根の葉のふりかけご飯・お味噌汁でした。

車麩のカツは、ニンニクと生姜とお醤油が効いていて、まるでお肉(*^^*)
子どもたちも大好きなメニューの1つです。
3時のおやつは、チーズフォンデュ♪
冬の定番メニューです。

くるみパンにつけて頂きました(*^^*)
寒い日には、温かいおやつがピッタリですね。
伸び~るチーズとおひさまっ子さん。



「伸びた~!!」「クルクル~」
と、盛り上がりながらのおやつタイムでした♪
★おひさま保育室の給食★詳しくはこちらから↓
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e945641.html
2016年01月04日
2016年*おひさま保育室*よろしくお願いします*
新年明けましておめでとうございます★*
おひさま保育室も、今日から遊び始めでした(*^^*)
ポカポカおひさまの下で沢山遊びましたよ〜♪
いつものお散歩道をのんびり歩いてグラウンドへ。


フカフカ芝生の上でゴロゴロととってもいい気持ち♪
一人がゴロン、みんなでゴロリん*

かけっこも楽しそうでした♪
2016年の初☆収穫(おひさま農園)

無農薬無化学肥料の自然農法の畑なので、
アオムシさんもひょっこり。

「明けましておめでとう!」

昨年は、大津町の地域型保育のみんなのおうち保育室と家庭的保育室ちゅうりっぷ、おひさま保育室の3室で、合同の消防署見学や運動会やコンサートなど行いました。
また、町外の保育園や保育室とも交流する事が出来ました。
それぞれの保育室で方針や考え方がある中で、互いに尊重し高め合いながら同じ地域型保育として協力し楽しい時間を過ごす事が出来嬉しく思います。
役場の方や連携保育所の方にも来て頂くことができ、地域の方々だけではなく大津町や他の保育室との連携が着実に出来てきているなと実感出来る1年でした。
2016年も地域に密着・連携しながら、保護者の方々や子どもたちと泣いたり笑ったりステキな時間を過ごしていきたいと思います。
今年も、おひさま保育室をよろしくお願いします。
〈おひさま保育室の保育〉
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e943429.html
〈保育方針〉
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e943545.html
おひさま保育室も、今日から遊び始めでした(*^^*)
ポカポカおひさまの下で沢山遊びましたよ〜♪
いつものお散歩道をのんびり歩いてグラウンドへ。


フカフカ芝生の上でゴロゴロととってもいい気持ち♪
一人がゴロン、みんなでゴロリん*

かけっこも楽しそうでした♪
2016年の初☆収穫(おひさま農園)

無農薬無化学肥料の自然農法の畑なので、
アオムシさんもひょっこり。

「明けましておめでとう!」

昨年は、大津町の地域型保育のみんなのおうち保育室と家庭的保育室ちゅうりっぷ、おひさま保育室の3室で、合同の消防署見学や運動会やコンサートなど行いました。
また、町外の保育園や保育室とも交流する事が出来ました。
それぞれの保育室で方針や考え方がある中で、互いに尊重し高め合いながら同じ地域型保育として協力し楽しい時間を過ごす事が出来嬉しく思います。
役場の方や連携保育所の方にも来て頂くことができ、地域の方々だけではなく大津町や他の保育室との連携が着実に出来てきているなと実感出来る1年でした。
2016年も地域に密着・連携しながら、保護者の方々や子どもたちと泣いたり笑ったりステキな時間を過ごしていきたいと思います。
今年も、おひさま保育室をよろしくお願いします。
〈おひさま保育室の保育〉
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e943429.html
〈保育方針〉
http://ohisamaohzu.otemo-yan.net/e943545.html
Posted by おひさま保育園 at
21:50
│Comments(2)