スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年11月09日

☆ぶら下がり棒やブランコの紹介☆

☆ぶら下がり棒やブランコ☆


おひさまっ子も大好きなブランコとぶら下がり棒♪
大工さんから作ってもらったので、とっても丈夫!






大人が乗っても大丈夫なんですよ~(*^^*)



保育士がキャーキャー楽しくしていると、「こうたい〜!!」と、子どもたち❤


自分で勢いを付けて「飛行機~!」と言って両手を広げて楽しんでいました!






1歳児さんもチャレンジ♪



お兄ちゃんお姉ちゃんがしていると「僕も!」と指さして寄ってくるので驚かされます✨



“やってみたい!”

危ないから・・ではなく、
どうやったらチャレンジ出来るのか?と、子どものやりたい気持ちを大切に応援したいですね(*^^*


※ブランコは、大きく揺らしたり小さく揺らしたり年齢に合わせて使えるようになっています。

また、前庭覚(バランス感覚など)や固有覚(力の入れ加減など)に刺激を受け発達を促します。
最近はブランコを見かけることが少なくなっていますが、子どもたちには経験して欲しい遊びの一つです。  


Posted by おひさま保育園 at 22:15Comments(0)◎施設紹介☆遊びの紹介☆

2015年11月09日

☆リズム交流☆

リズム交流

今日は、菊陽町にある“ぽっぽ保育所”に行き、リズム交流をしました。
ぽっぽ保育所の先生やお友だちに挨拶してから、早速ぞうきんがけ遊びをしましたよ~。



お兄ちゃんお姉ちゃんに混じり「よ~いドン!」と、楽しんでいましたよ(^^)

朝のお集まりでも、元気にご挨拶!





リズムの時間♪

みんなが揃って、たくさん楽しむぞ~!


「お~!!」と、少し緊張しながらもヤル気満々☆


ピアノの音に合わせて、色々な動物や物になりきりましたよキラキラ






おひさまの保育士も一緒に楽しく♪





普段のリズムと違い、3・4・5歳児さんのリズムは迫力満点!!

おひさまの子どもたちは、「かっこいいね~!」「僕もする!」と、憧れを抱いてじっと真剣に見ていましたよ(^^)

保育士の模倣よりも、年齢が近いお兄ちゃんお姉ちゃんに、より身近に憧れを抱くのでしょうね。
ぽっぽ保育所の先生からも、「今日の子どもたちはいつも以上にやる気がありました。是非またきてくださいね!」と言って頂きました。


保育園によってリズム遊びの内容も様々ですが、リズム交流は、子どもたちにも、保育士にも、お互いに良い刺激になりますね。

明日からのおひさまっ子のリズムも楽しみです(*^^*)


ぽっぽ保育所の先生方、子どもたち、今日は本当にありがとうございました!

また遊びに行きますね♪


  


Posted by おひさま保育園 at 17:57Comments(0)◎交流保育☆遊びの紹介☆☆リズム遊び☆

2015年11月09日

☆リズム遊びの紹介☆

リズム遊び

おひさま保育室では、ピアノの曲に合わせて体を動かすリズム遊びを行っています。
ウサギや、ワニ、うま、ライオン、カメ、いもむし、とんぼ、お船など様々な物になりきって遊びます。


リズムとは、リトミックを含めた様々な要素を合わせて作られた遊び(運動・表現)です。

体の中心から末端多くの部分を使うことで自分の体がどうなっているのかを理解しバランス感覚(体幹)・下半身・腕の力・背筋などを鍛えたり、脳にも刺激を送りシナプスを増やし豊かな心の成長を促したりすることも出来ます。


歩行が安定しない、内股やがに股、体が硬い、落ち着きがない、しゃがめない、転けたときに手が出ないなど、現代の子どもたちが抱える多くの課題にも期待できる遊びです。



0・1・2歳児のリズム遊びは、子どもたちが自ら模倣し体を動かし楽しむことを大事にしています。
子どもたちの体を観察し、無理のないように配慮します。

おひさま保育室の床は、木の柔らかさや温かさを感じられるように檜(ひのき)を使用し、1年中裸足で過ごしています。


  

Posted by おひさま保育園 at 17:22Comments(0)☆遊びの紹介☆☆リズム遊び☆

2015年11月08日

☆ぞうきんがけ遊び☆

☆ぞうきんがけ遊び☆

リズムの前にみんなでよ~いどん(*^_^*)



保育士が楽しんでいると、僕も私もと真似っこ☆





始めは四つん這いだった子も、慣れてくると段々と腰を上げれるようになるからビックリです♪





楽しく遊びながら全身を鍛えて、自然に手も開くけるようにしてくれます。

「速いでしょ!」「出来たよ!」「先生よーいドンしよう!」
と、自分の力で出来るようになったおひさまっ子の目は達成感でキラキしていますよ〜(*^^*)


こんな遊び方も☆



「先生のって!」と、
二人でよいしょ〜と重たい保育士を引っ張っていましたよ(*^^*)



理想は目線は前腰を上げて指先がパーで伸びていること、速さよりも姿勢維持が大切ですが、子どものペースと楽しく楽しむことを忘れずに♪

※一緒に遊ぶ際は、手のつき方に気をつけましょう。


  


Posted by おひさま保育園 at 06:49Comments(0)☆遊びの紹介☆

2015年11月07日

☆味噌作り☆

☆お味噌作り☆

おひさまでは、手作りのお味噌を使っています。
年に二回子どもたちと一緒に作っていますよ(*^^*)



柔らかく煮た大豆を潰すところから、みんなで作ります。

すりこ木で大豆を潰そうとするのですが、その度にツルンっと逃げる大豆さん。笑



子どもたちも負けじと一粒ずつぎゅう~っと頑張って潰していましたよ~!






塩麹と混ぜるとふわっと良い香り・・・・






「菌ちゃん沢山食べてね~」「おみそ汁食べたいね~」と、子どもたちも出来上がりをとっても楽しみにしています(*^^*)
  


Posted by おひさま保育園 at 20:55Comments(0)◎手作りの給食☆遊びの紹介☆

2015年11月07日

☆感覚統合遊び☆くるくるエレベーター!

☆くるくるエレベーター☆

指・手首を使って人形を巻き上げたら、
一気に下までスルスルと人形を下ろします。



スルスルと下に下ろす時は、力を入れすぎても入れなさすぎても上手く出来ません。
ちょうど良い力加減に調節しないと下ろすこと出来ないので、子どもたちも試行錯誤しながらチャレンジしていますよ~(*^_^*)

指先の感覚や、力加減、指をバラバラに動かす練習にもなります。



ラップの芯と太めのヒモ、重りにする人形等があれば簡単に出来るので、ゲーム感覚で楽しみながら是非チャレンジしてみて下さいね♪  


Posted by おひさま保育園 at 13:23Comments(0)☆遊びの紹介☆☆感覚統合遊び☆

2015年11月06日

☆つり輪☆小さな体でも達成感!

☆つり輪☆

保育室にある鉄棒とつり輪。
おひさまっ子も順番待ちするほど大好きなんですよ〜(*^^*)



一歳児さん!
自分でぶら下がってゆ~らゆら♪





とっても嬉しかった様で、何度もぶら下がっていましたよ。



つり輪や鉄棒は、ぶらぶら〜と楽しく遊びながら、握る力や腕の力などを鍛えてくれます。

ぶら下がることができると「たー!」と言って、とても喜んでいるんですよ(*^^*)
小さな体でも、達成感をしっかりと感じているので驚きです。



嬉しい楽しい気持ちから、自分でしたいという気持ちから、挑戦していくことが子どもたちの成長には大切な事ですね(*^^*)  


Posted by おひさま保育園 at 23:56Comments(0)☆遊びの紹介☆

2015年11月05日

☆避難訓練・干し柿つくり☆

にっこり大津町シェイクアウト訓練

今日は、大津町の施設を対象にした避難訓練がありました。
町内放送に少しびっくりしている子もいましたが、毎月している様に避難所まで避難することが出来ました。
いざという時に動くためにも、普段からしっかりと備えておかないといけませんね。


防災頭巾をかぶって行きました。





その後は、リズムと雑巾がけ、干し柿作りもみじ


雑巾がけからのもうひと遊びキラキラ




ピーラーで皮をむいたり、ヘタを取ったり、出来るところをみんなで協力して作りましたよ~若葉


集中力にびっくりですキラキラ


出来た干し柿は、冬の朝のおやつに大活躍します!!

おひさまっ子も、おかわりするほど大好きですラブ
美味しくできますように☆★


https://www.facebook.com/ohisama.ohzu#  


2015年11月05日

<描画活動、泥んこ遊び、水遊び>

にっこり描画活動、泥んこ遊び、水遊び

※マジック画、泥んこ遊び、フィンガー(ボディー)ペインティング、指絵、ぬたくり遊び等)


・手は、突き出た脳と言われています。色々な感触の違いを味わいながら、手指の発達や自律神経の発達を促します。
汚れを気にすることなく心を解放する喜びを知っている子どもは、目がキラキラ輝いています。








・マジック画を見ることで、発達の節目をはかることが出来ます。



大きな画用紙に自由に思いのままに絵を描きます。





にっこり絵本・歌

・お集まりと午睡前に絵本を読みます。






・子どもたちが楽しんで歌えるうたを選んでいます。


(たけのこ、花のお国の汽車ぽっぽ、がんばりマン、カタツムリ等)
  

Posted by おひさま保育園 at 17:13Comments(0)☆遊びの紹介☆

2015年11月04日

☆お散歩☆子どもの力ってスゴイ!

☆お弁当を持ってお散歩☆

今日は、歩いて日吉神社に行ってきました。
1歳4ヶ月のお友だちも、往復2㎞の道のりを歩いていきましたよ~!
何でもお兄ちゃんお姉ちゃんみたいにしたい気持ちでいっぱい!

お散歩の準備も自分でリュック出して、水筒を入れていました(*^^*)




斜面があったら登って滑る、ぶら下がるところを見つけたらぶら下がる、石垣があったら登る!
なんでもチャレンジしてみたいおひさまの子どもたちは、チャレンジを見つけるのがとっても上手♪
神社にあったやっと指がかかるような塀にも登ってみようとしていましたよ!!





子どもたちは、自分の体を使って遊ぶ楽しさを知り、体をコントロールする力を付けていきます。
体をントロールする力は、大きな怪我を予防することにも繋がります。




日吉神社の遊具は、少し変わったハシゴのブランコやつり輪があるので、おひさまっ子も大好きな場所です♪




お弁当は、下の広々とした芝生広場で食べてきました(*^^*)



FBページ"家庭的保育室 おひさま"
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=507121756130459&id=199653396877298


  


Posted by おひさま保育園 at 17:21Comments(0)☆遊びの紹介☆☆散歩活動☆