2019年05月23日
無料!!親子イベント開催します\(^^)/
毎月、無料で開催しています!!
是非、遊びにきて下さいね❤️

お電話お待ちしています(^^)
是非、遊びにきて下さいね❤️

お電話お待ちしています(^^)
Posted by おひさま保育園 at
21:11
│Comments(0)
2019年04月08日
おひさま保育園☀️始まりました!
2019年度☀️始まりました!!
*

*
新しいお友達も笑顔が出始め、桜吹雪の下のお散歩も楽しんでいますよ~(^^)♪
*

*
たっぷり遊んで、たっぷり食べて、ぐっすり眠る☀️
今年度も、元気いっぱいおひさま保育園をよろしくお願い致します(^^)
*

*
*
#おひさま保育園ohzu #熊本県 #保育園 #保育園の先生 #保育士 #菊池郡大津 #大津町 #おおづ #おひさまっ子 #裸足保育 #森のようちえん #桜吹雪 #子育て #子どもを育む #園児 #子ども
*

*
新しいお友達も笑顔が出始め、桜吹雪の下のお散歩も楽しんでいますよ~(^^)♪
*

*
たっぷり遊んで、たっぷり食べて、ぐっすり眠る☀️
今年度も、元気いっぱいおひさま保育園をよろしくお願い致します(^^)
*

*
*
#おひさま保育園ohzu #熊本県 #保育園 #保育園の先生 #保育士 #菊池郡大津 #大津町 #おおづ #おひさまっ子 #裸足保育 #森のようちえん #桜吹雪 #子育て #子どもを育む #園児 #子ども
Posted by おひさま保育園 at
18:03
│Comments(0)
2019年01月07日
1月7日の記事
明けましておめでとうございます✨
昨年中は、大変お世話になりました!
2018年は年忘れバイキングお腹いっぱいで終わり、

2019年は焚き火でスタートしました☀️

今年も、たっぷり遊んで、たっぷり食べて、ぐっすり眠る!
心豊かに、楽しい面白いワクワク♪





2019年
今年も、おひさま保育園をよろしくお願いします\(^^)/
https://www.instagram.com/p/BsU9aV1nf_-/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=11fprlslbebrm
昨年中は、大変お世話になりました!
2018年は年忘れバイキングお腹いっぱいで終わり、

2019年は焚き火でスタートしました☀️

今年も、たっぷり遊んで、たっぷり食べて、ぐっすり眠る!
心豊かに、楽しい面白いワクワク♪





2019年
今年も、おひさま保育園をよろしくお願いします\(^^)/
https://www.instagram.com/p/BsU9aV1nf_-/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=11fprlslbebrm
Posted by おひさま保育園 at
18:03
│Comments(0)
2018年10月02日
ピザ釜完成!~熊本☆おひさま保育園~
ピザ釜が完成しました☀️

保護者さんが作って下さいました!
おひさま保育園を卒園したお兄ちゃんも一緒に作ってくれましたよ~(^^)
お母さんとおひさま卒園児のお姉ちゃん、今年通っている弟くんも合流!みんなでピザも作りました♪

と~っても美味しかったですよ(^^)
これから、大大活躍!!
大切に、大切に使わせて頂きたいと思います(^^)
お忙しい中本当にありがとうございました!
何を焼こうか作ろうか…
今から楽しみですね~☆
#おひさま保育園ohzu
#熊本県菊池郡大津町
#菊池郡大津 #おおづまち
#小規模保育 #ピザ釜 #保護者に感謝
2018年09月20日
★わくわくベビー★大津町おひさま保育園
毎月無料で開催しています!!
(((わくわくベビー!)))
今月は、手遊び・赤ちゃん体操・わらべうたを楽しみました♪

感触あそびも楽しみましたよ~!!!
↓感触あそびとは??↓___________
色々な感触の物を手で触って遊びます♪
小さなお子さんには、食べられるものが安心でオススメです。小麦粉等のアレルゲンは控えます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして!
今回使ったものは、
棒寒天! 片栗粉! おから!
棒寒天と片栗粉は、
お水を入れると感触が変わるので、
とっても面白かったですよ~(^^)★

子どもの好き嫌いも分かる感触遊び、おうちにあるもので簡単に出来ます(^^)
新聞を敷くと、すぐに片付けられていいですね
※目は離さず、誤飲にご注意下さい。
(((わくわくベビー!)))
今月は、手遊び・赤ちゃん体操・わらべうたを楽しみました♪

感触あそびも楽しみましたよ~!!!
↓感触あそびとは??↓___________
色々な感触の物を手で触って遊びます♪
小さなお子さんには、食べられるものが安心でオススメです。小麦粉等のアレルゲンは控えます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして!
今回使ったものは、
棒寒天! 片栗粉! おから!
棒寒天と片栗粉は、
お水を入れると感触が変わるので、
とっても面白かったですよ~(^^)★

子どもの好き嫌いも分かる感触遊び、おうちにあるもので簡単に出来ます(^^)
新聞を敷くと、すぐに片付けられていいですね
※目は離さず、誤飲にご注意下さい。
2018年06月12日
わくわくベビーが始まります
https://www.instagram.com/p/Bj57KJAAqK0/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1uvf1tbg7999d
わくわくベビー
もうすぐ始まります♪
おしゃべりタイムは、簡単手作りおやつとお茶付きです
今日も楽しく過ごしますよ~




わくわくベビー
もうすぐ始まります♪
おしゃべりタイムは、簡単手作りおやつとお茶付きです
今日も楽しく過ごしますよ~




2018年04月28日
☆おひさま保育園☆菊池郡大津町☆
坂の下へお散歩にも☆
すっかり園生活に慣れてきた子どもたち、坂の下へお散歩に行き始めました♪
嬉しそうにリュックを背負うおひさまっ子さん、外で食べる朝のおやつも喜んでいますよ~(^▽^)

ハイハイやよちよち歩きのおひさまっ子さんたちは、一緒にお散歩に行く日もあれば、のんびりマッサージをしてもらったり、お庭や近所のグラウンドで遊んだりと、それぞれ楽しく過ごしています♪

行く先々で「可愛いね~偉いね~楽しいね~」と、地域の方々が優しく声を掛けて下さいます。
子どもたちの成長を温かく見守って頂けること、とっても嬉しいです(^^)
すっかり園生活に慣れてきた子どもたち、坂の下へお散歩に行き始めました♪
嬉しそうにリュックを背負うおひさまっ子さん、外で食べる朝のおやつも喜んでいますよ~(^▽^)

ハイハイやよちよち歩きのおひさまっ子さんたちは、一緒にお散歩に行く日もあれば、のんびりマッサージをしてもらったり、お庭や近所のグラウンドで遊んだりと、それぞれ楽しく過ごしています♪

行く先々で「可愛いね~偉いね~楽しいね~」と、地域の方々が優しく声を掛けて下さいます。
子どもたちの成長を温かく見守って頂けること、とっても嬉しいです(^^)
2018年04月08日
チロちゃんが天国へ旅立ちました。
チロちゃんが天国へ旅立ちました。
猫のミケちゃんが天国へ行ってから、食欲が落ち鳴くことが減っていました。
今朝、スヤスヤと眠る様に、暖かいおひさまの下で静かに旅立っていきました。
侵入者だと思って保護者さんや新しい先生に吠えることもありましたが、子どもたちには吠えることなくじっと見守り時折ワォンワォンと話し掛けていました。
ミケちゃんとチロちゃんと、おひさまにとって本当に大きな存在でした。
きっと今頃ミケちゃんと再会して、仲良く日なたぼっこをしていることでしょう。
子どもたちの温かい愛情に囲まれて、幸せな時間を送ることが出来たと思っています。
心からの胸いっぱいの感謝を込めて。
本当に、ありがとうございました。

#おひさま保育室
#おひさま保育園ohzu
猫のミケちゃんが天国へ行ってから、食欲が落ち鳴くことが減っていました。
今朝、スヤスヤと眠る様に、暖かいおひさまの下で静かに旅立っていきました。
侵入者だと思って保護者さんや新しい先生に吠えることもありましたが、子どもたちには吠えることなくじっと見守り時折ワォンワォンと話し掛けていました。
ミケちゃんとチロちゃんと、おひさまにとって本当に大きな存在でした。
きっと今頃ミケちゃんと再会して、仲良く日なたぼっこをしていることでしょう。
子どもたちの温かい愛情に囲まれて、幸せな時間を送ることが出来たと思っています。
心からの胸いっぱいの感謝を込めて。
本当に、ありがとうございました。

#おひさま保育室
#おひさま保育園ohzu
2018年04月06日
!!おひさま保育園になりました!!
☆おひさま保育園になりました☆
家庭的保育室から、保育従事者が全て保育士の小規模保育A型へ移行し、定員はが5名から9名に増えました。
子どもたちに無理なく、広々伸び伸びと過ごせるように配慮しています。
新しい生活が始まり1週間が過ぎようとしています。
泣いていた子どもたちも、お気に入りのオモチャを見つけたり、泥んこになって遊んだりと、それぞれのペースでのんびりと楽しく過ごし始めています(*^^*)


「生きるちからの根っこを育む」
乳幼児期に脳の90%が出来上がると言われています。0,1,2歳児は心身共に一番成長が著しく人としての土台を築く大事な時期です。この時期をどう過ごすかでこれからの長い人生に大きな影響を与えると言っても過言ではありません。
おひさま保育園では、子どもの成長の発達段階を踏まえ、個々に応じた丁寧な保育を行います。少人数なので、まるで兄弟のように育ちあい、ひとつの大きな家族のようです。

◆たっぷり遊びたっぷり食べてぐっすり眠れる子ども
◆たくましい心と体をもった元気な子ども
◆自分で考え行動できる子ども
◆自然を愛し、愛情深い子ども

これからも、おひさま保育園をよろしくお願いいたします。
家庭的保育室から、保育従事者が全て保育士の小規模保育A型へ移行し、定員はが5名から9名に増えました。
子どもたちに無理なく、広々伸び伸びと過ごせるように配慮しています。
新しい生活が始まり1週間が過ぎようとしています。
泣いていた子どもたちも、お気に入りのオモチャを見つけたり、泥んこになって遊んだりと、それぞれのペースでのんびりと楽しく過ごし始めています(*^^*)


「生きるちからの根っこを育む」
乳幼児期に脳の90%が出来上がると言われています。0,1,2歳児は心身共に一番成長が著しく人としての土台を築く大事な時期です。この時期をどう過ごすかでこれからの長い人生に大きな影響を与えると言っても過言ではありません。
おひさま保育園では、子どもの成長の発達段階を踏まえ、個々に応じた丁寧な保育を行います。少人数なので、まるで兄弟のように育ちあい、ひとつの大きな家族のようです。

◆たっぷり遊びたっぷり食べてぐっすり眠れる子ども
◆たくましい心と体をもった元気な子ども
◆自分で考え行動できる子ども
◆自然を愛し、愛情深い子ども

これからも、おひさま保育園をよろしくお願いいたします。
2018年03月24日
ミケちゃん、ありがとう。
猫のミケちゃんが天国へ旅立ちました。

17日(土)早朝の出来事でした。
開室から天国へ行くギリギリまで、おひさまと一緒に子どもたちを見守ってくれました。
送迎時には、毎日必ずお出迎えしてくれていたミケちゃん。
おひさまっ子にも、保護者の方々にも、沢山の方々に愛され、可愛がって頂きました。
心から、感謝の気持ちでいっぱいです。
きっとこれからも変わることなく、空の上からおひさまっ子の成長を見守ってくれていると思います。
本当に、本当に、
ありがとうございました。

17日(土)早朝の出来事でした。
開室から天国へ行くギリギリまで、おひさまと一緒に子どもたちを見守ってくれました。
送迎時には、毎日必ずお出迎えしてくれていたミケちゃん。
おひさまっ子にも、保護者の方々にも、沢山の方々に愛され、可愛がって頂きました。
心から、感謝の気持ちでいっぱいです。
きっとこれからも変わることなく、空の上からおひさまっ子の成長を見守ってくれていると思います。
本当に、本当に、
ありがとうございました。